インプラントの手術方法について
インプラントの手術には1回法と2回法の2種類があり、
患者様の口腔内の状況に応じて
どちらの方法で行うかを決定します。
1回法手術
インプラント手術の1回法とは、
人工歯を取り付けるまでに1回だけの
手術で済ませる方法です。
1回法の手術では、
インプラントを歯肉に埋入させる際に、
人工歯を取り付ける土台(アバットメント)の一部を
歯肉から露出させます。
この状態のまま、
インプラントが歯槽骨に
結合するのを待ちます。(3ヶ月~6ヶ月)
この期間はブリッジタイプの仮歯を装着し
見た目を補います。
インプラントと骨が結合したら、
その後アバットメントに
人工歯のかぶせ物を取り付けて
治療が完了します。
歯肉を切開する手術が1回で済む為、
患者様への肉体的負担が軽く、
手術時間も短くて済みます。
ただ、1回法はアバットメントが
歯茎から露出するため、
感染リスクが少々高くなります。
そのため骨や歯茎の状態が
良好な方向けの手術法です。
また、近年では、
インプラントを埋入した当日に
仮歯を取り付ける
即時負荷インプラント治療があります。
即時負荷の場合、
手術当日に仮歯が入るため、
その日から簡単な食事を行うことが可能です。
短期間で治療したい方や
すぐに見た目を改善したいという方に
オススメの治療法です。
ただし、即時負荷での
インプラント治療を行うためには、
患者様の顎の骨の量や硬さなどが
十分にあることが条件としてあり、
これを満たしていない場合、
即時負荷での治療を
お断りする場合がございます。
2回法手術
2回法の手術では、
歯肉を切除する外科手術を2回行います。
1回目の手術で、
インプラントを歯肉の中に埋め込み、
骨に結合するまで期間を空けます。
インプラントが骨に結合するまでの期間は
3ヶ月~6ヶ月程度です。
2回目の手術では、再び歯茎を切開し、
インプラントの上部に土台(アバットメント)を取り付けます。
その後、最終的に装着する
人工歯のかぶせ物を作製します。
2回法の場合は1回法とは異なり、
ほぼ全てのインプラント治療に対応することができます。
また、1回目の手術後は歯肉が露出しないため
感染のリスクが少なくて済みます。
ただ、手術が2回必要なため、
患者様の肉体的な負担は大きくなってしまいます。
骨造成について
インプラント治療では、
土台となる顎の骨に十分な量と
硬さがあることが非常に重要です。
そのため、
抜けた歯を放置していたり
重度の歯周病にかかっている場合は、
骨不足によりインプラント治療が
難しい場合があります。
そこで、骨不足の患者様に対しては
インプラントを埋入する前に、
骨の不足を補う骨造成術を行っております。
骨造成には以下に紹介するように
いくつか術式があり、
患者様の口腔内の状況に応じて使い分けます。
①GBR法
GBR法とは、骨の少ない部分に
骨補填材をかぶせることで
骨の再生を促す術式です。
インプラントの埋入する部位の骨が
不足していると、
インプラントが骨の外にはみ出してしまいます。
そこで、露出してしまった
インプラントの表面に人口の骨と
メンブレンという特殊な膜をかぶせます。
その状態で4~6ヶ月程期間をおくと
骨が再生し、インプラントが安定化します。
GBR法はインプラントの埋入と
同時に行う場合と、
埋入前に行う場合と2種類あります。
②サイナスリフト
上あごの奥歯の上付近には、
上顎洞(サイナス)という空洞があります。
通常はインプラントを
上顎洞の下部に埋入するのですが、
この部分の骨の厚みが足りない場合(5mm未満)に
サイナスリフトを行います。
上あご奥歯の歯茎を切開し、
上顎洞の内部にある粘膜(シュナイダー膜)を
持ち上げることですき間をつくります。
その隙間に人口骨などを詰めて
インプラントを埋入します。
約6ヶ月程度で骨が固まり安定化します。
こちらもインプラントの埋入を同時に行う場合と
別日に行う場合とがあります。
③ソケットリフト
ソケットリフトはサイナスリフトと同じく、
上あごの骨を確保する術式です。
こちらは上顎洞の下の骨の厚みが
5mm以上ある場合に行います。
インプラントを埋め込む部位を切開し、
上顎洞の底の部分を持ち上げて隙間を作ります。
その隙間に人口骨などを詰めて
インプラントを埋入します。
約6ヶ月程度で骨が固まり安定化します。
こちらもインプラントの埋入を同時に行う場合と
別日に行う場合とがあります。
ソケットリフトはサイナスリフトに比べると
患者様の負担が少なく、細
菌感染のリスクも小さいと言われています。
インプラントの手術は
患者様の口腔内の状況によって、
歯科医師が様々な術式を使い分けて行います。
手術の方法によって治療にかかる期間や
治療費などが異なってくる場合がございますので、
気になる方はぜひお近くの歯科医院に
相談してみることをおすすめします。