埼玉県さいたま市でインプラントなら埼玉インプラントクリニックまで

運営:若島歯科医院

インプラント治療計画の内容

“インプラント治療をお考えの方は、どのように治療が進められるのか不安に思っている方も多いことだと思います。一般的に治療には他の歯科通院に比べかなり長期の通院を必要とするので、平均3ヶ月から10ヶ月ほどの治療期間が必要です。平均期間にかなりバラつきがありますが、それにはいくつか理由があります。それはインプラントはその他の歯科治療とは根本的に異なり、顎の骨に穴を開ける外科手術だということです。

 

そのため治療に際して細心の注意が必要で、まず歯周病の検査から始まり虫歯の有無その他歯の不調など様々な検査を行います。そして治療が必要な時には施術に入る前に必ず完治させておかなければなりません。また人によって口腔内の状態や顎の形状なども様々なので、治療に要する期間も3ヶ月から10ヶ月と大きく隔たりが出てしまうのです。通常初診の段階で主治医から治療にどれだけの期間を要するか説明があるので、月々の通院可能な日数なども考慮して長期的な治療計画が必要です。

 

 

しかし、現実問題としてそれだけ治療に時間をかけていられないケースや、人前に出る仕事なので出来る限り短期で見栄えを良くしたいなどニーズは様々だと思います。そうした例では一部の歯科治療院では抜歯と同時にインプラントを入れる即日プランなど院独自の治療方法もあるので、ネットの口コミや紹介などを利用してご自身にあった治療法をお探ししてください。

 

 

 

 

インプラントの治療計画を立てるには、今現在あなたの歯がどのような状態なのかハッキリと検査する必要があるため、かなり細かな検査が行われます。検査ではまず通常の定期健診のような歯科医による目視でのチェックをされます。さらにレントゲンを撮ってより精密に口腔内を調べるのですが、この時多くの医院では通常の歯科レントゲンではなくCTレントゲン検査を推奨しています。

 

これは歯科レントゲンでは二次元的にしか口腔内部を捉える事ができず、より詳細な歯と顎の状態を確認するためにCTレントゲンによる検査が行います。こうした精密な検査を経た上で、歯科医と相談しながら今後の治療計画を立てていきます。一般的な手術の流れとしては、まず歯茎の切開を行い、顎の骨を削りだします。そしてそこに土台を埋め込むまでが一次手術と分類されます。その後は埋め込んだ土台の定着のためしばらく期間を置いて、骨としっかりと結合するように促します。その後は二次手術と呼ばれる段階で、インプラントと「アバットメント」という連結部分の装着を行います。

 

そして歯茎の回復を待った上で、いよいよ人工歯の装着を行いますが、この時には歯の形状やかみ合わせなどをかなり細かく調整しながら人工歯を装着していきます。通常はこのような流れをたどるのが一般的ですが、初期検査の段階で異常が見つかったりすると、その他の工程が増えて結果治療期間が長引くこともあります。

 

 

治療計画を立てるには、治療を終えた後の計画も考える必要があります。インプラントを無事入れた終えた後にも様々な問題が起こることがあります。その中でも特に心配な事といえば歯周病です。インプラントそれ自体は丈夫で口腔内でも長持ちする素材なのですが、周囲で支えている歯茎が歯周病になってしまうケースが多いのです。実際に歯周病になっていまうと歯茎がやせ細ってしまい、最悪の場合ではせっかく治療したインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

 

 

また噛み合わせで不具合が生じてしまい、知らず知らずの内に顎関節から表情筋まで大きく歪んでしまうこともあります。噛み合わせを放っておくと左右非対称になり見た目の問題だけではなく、頭痛等身体の多くの不調の原因となってしまいます。こうした事態を避けるために、ほとんどの歯科医では治療後の検診を治療計画に組み入れています。歯科医によりますが大体2~3ヶ月一回のペースで検診が組まれることが多いですが、上記のような不調時では初期の自覚症状がない場合がほとんどなので、面倒になり検診を休まれる方も多いのが実情です。最悪の事態を避けるためには、日頃の手入れはもちろん大事ですが歯科医から指示された検診はしっかりと受けるようにしましょう。